Abyss

本や音楽、映画の感想、日常のエッセイ、旅行記などなど、生活を題材に色々書きます。

Day 4/遅刻について

 今日はダイエット生活4日目である。昨日の夜、パスタ二人前をドカ食いしてしまった。二日連続である。予想していたことではあるが、少し自己嫌悪。更に、退職日だというのに遅刻して、お客様から「指導」される始末。自己嫌悪は重なる。遅刻については後で語る。今日の食事は、深夜3時にドカ食いしたペペロンチーノ風パスタ二人前と、仕事後のお別れ会で食べたピザ6切れ、ノンカロリーサイダー2缶、少しお菓子。合計1500キロカロリー程度か。自転車で行ったので、消費カロリーは200キロカロリーほどなので、1000キロカロリー余分に取ったことになる。一昨日の分も合わせれば、明日は絶対何も食べないことと、3時間は運動して、1000キロカロリーは消費したいところ。あと、風呂上りに体重を計ったら、105.5キロだった。なぜか体重は減っている。気を緩めず、明日こそ断食を達成したい。

 

 4月から新しい職場になる。都内の中学校の英語教師になるのだ。不安と期待の半々である。授業準備と生徒指導と部活指導に追われる日々だろう。朝5時半起き、6時半出発、7時半到着、始業、終業は恐らく6時か7時頃だろう。帰宅は8時過ぎになるだろうから、帰ったら、最低限の家事をやって寝るだけだろう。教員採用試験の勉強は、あくまで「暇潰し」と考える。今年の教員採用試験は、再来年度(2026年度)採用の試験である。まだ、教師として長く働くかどうか覚悟は定まっていない。来年度は、まず健康第一、趣味第二、仕事第三くらいに考えて働きたいと思っている。

 

 趣味について少し考える。平日の休み時間や休日をどう過ごすのかを予め考えておきたい。年間100日休日がある。仮にその半分(土曜日)の午前中を部活指導などに費やすにしても、午後は丸々残っている。実質75日間はある訳だ。平日なかなか行けない美容院や通院に毎月1回時間を費やすが、それは微々たるものだ。家にずっといるのは勿体ない。お出かけをしたい。早く痩せてカッコよくなったら、服屋巡りをしたいと思う。もう本を買わなくてもいいと思う。一生分の本は買った。元々ファッションに興味があるのだが、今の体型では、どんな服も入らない。それが一番ストレスである。映画にも行きたい。美術館や博物館めぐりもしたい。アウトドア系の趣味、釣りやキャンプもしたいと思う。物を書くことが好きになったので、このブログも継続したいし、もっと作品として残るようなもの、エッセイや現代詩、小説、文芸批評のようなものもやってみたい。何より、私は翻訳が好きである。翻訳の修行もしたい。英語の勉強は一生やりたいし、10年に一つの外国語をマスターするという計画も進行中である。いつか大学院でちゃんと研究したいと思っているから、まずは、高校レベルの社会科目(日本史、世界史、地理、倫理、政治経済)を自習で進めたい。やりたいことはいくらでもある。

 

 遅刻について。今日遅刻してしまったのである。13時に面談だというのに、起きたのが12時45分だった。どれだけ急いでも家から職場まで自転車で10分はかかる。職場に到着したのが13時3分。しかも運の悪いことに、面談に来たのは父親の方だった。経験上、父親が面談に来る場合は「面倒臭い」ことが多い。生徒は元塾生で、保護者が「クレクレ」系(「あれしてくれ、これしてくれ」とサービスを求める消費者の類型。私は略してそう呼んでいる)であることは分かっていた。それにも関わらず遅刻したというのは、我ながら呆れる。父親は「遅刻するならなぜ事前に連絡をしなかったのか」「電話が通じないから本部に電話した」「前はこんなことはなかった」(これは、3年前に通塾していた頃の自分の対応のことを指していると思われる。確かに3年前の自分は、働き始めだったので、もっと緊張感を持っていたから、正しい指摘である)と、御立腹である。

 

 と、一旦ここで中断する。常々思うが、正論というものは他人に響かないものである。いわゆる「正論おじさん」は、自分が正義の立場にあることを前提に、相手に正論をぶつける。或いは、正論を振りかざし、正論で人を断罪する。私が躊躇する理由は、果たして、正論だろうが極論だろうが、人が人を裁くことなどできないからである。「裁く者は裁かれる」(正式には「人を裁くな。あなたがたも裁かれないようにするためである。」マタイによる福音書7章1節)。

 

 ということは、私も、こんなところで鬱憤を晴らしている場合ではない。そもそも私が悪い。客商売において、約束の時間に遅刻するなど言語道断である。私が悪うございました。どうかご勘弁願います。

 

 話を戻す。そんな最悪な雰囲気で面談は始まったのだが、生徒の学校での様子や志望校の話を聞いたりしながら、都度都度、生徒の成績や、塾に通っていた時のことを褒めたりしていると、父親の表情がほころぶ瞬間があった。その一瞬を逃さず、なんとか契約までこぎつけることができた。面談は1時間弱で終わったが、私は終始笑顔を絶やすことはなかった。

 

 遅刻しておいて自慢することも馬鹿らしいが、それでも尚、自画自賛したいのは自分の肝の太さ、大胆さである。3年前、教室長になりたての頃は、イレギュラーなことがあれば、明らかに狼狽えてしまって、それが顔に出て、体の反応に出た。心臓がバクバクしたり、発汗したり、喉が渇いたり、指先が震えたり、目線が合わなくなったり。今日、そういうことは一切なかった。それを成長と呼ぶのは適切ではないだろう。また、今日が最終日だったからというのも大きいだろう。物事に動じなくなった。遅刻しても謝ればいいと開き直っている。面談が終ったあと、悠々とした気持ちで、休憩所で煙草を吸いながら、「俺もなかなかやるじゃん」と思った。

 

 昔、プロ野球選手の松井秀喜の『不動心』という新書を読んだのを思い出す。何が書いてあったかほとんど忘れたが、一つエピソードとして覚えているのは、アメリカに渡って2年目か3年目に、松井さんは守備の際、大きな怪我を負ってしまったことがある。選手生命に関わる大怪我だった。メディアでも大きく取り上げられた。その時心に浮かんでいた言葉が「不動心」だったそうだ。松井さんの御母堂の信仰心とも何かしら関係しているのだろうが、とにかく「不動心」という言葉を思ったそうである。もう二度と昔のように自由にプレイすることは出来なくなるかもしれない。日本の「ゴジラ」として、メジャーでもホームラン王になるようなことは、もう諦めるべきだ等。あらゆる疑念や不安を否定するでもなく、肯定するでもない心の持ちようこそ「不動心」であるそうだ。

 

 今日、遅刻した後に、自分の心が一切動じなかったのは何故だったのか。今日が勤務最終日で、その親と会うのも最後だったからか。それは確実にあるだろう。だが、それとは別な心もあったように思う。まるで何もなかったように、かといって反省していない訳でもない。動作が淡々としていて、物腰が穏やかで、丁寧で、相手に媚びるような軽口も言える位落ち着いて、余裕がある感じ。まさに「不動心」であった。遅刻したことを忘れている訳ではない。遅刻したことに誠実に謝る。昔の自分は、そういう時に狼狽える方が寧ろ誠実であると思っていた。自分の感情を包み隠さないことが誠実さの現れであるとさえ思っていた節がある。今日は、しかし、違ったのだ。色々な偶然も重なって、たまたまできただけかもしれないが、自分にとっては大きなことだった。

 

 遅刻したときのイメージは、不動心である。遅刻に限らず、なにか「やらかした」時は、今日のイメージを心がけよう。不動心。決して焦らず、のんびりする訳でもなく、決して狼狽せず、落ち着きを取り戻すこと。或いは、一期一会ということを考えるのもいいかもしれない。今日でこの人に会うのは最初で最後かもしれないと思えば、飛ぶ鳥跡を濁さずの精神が自然と生まれる。

 

 学びの多い日であった。

Day 3

昨日の夜、パスタを二人前ドカ食いしてしまった。やはり良くない。ただ体重はさほど影響せず、106.4キロまで落ちた。毎日300g痩せるのが目標なので、ひとまず安心。

今日食べたのは、鶏肉とキノコのソテーと卵スープ一杯、ブラックコーヒー、チョコを少し、缶ビール一本くらい。多分600kcalも行っていない。自転車を40分ほどこいだので200kcalくらいは消費した。まあ良いだろう。

明日こそ早起きする。今日はもう寝る。

炭水化物が欲しい(Day 2)

 断食生活2日目である。午後12時起床。風呂には入り、ノンカロリー炭酸水を飲む。仕事中、南蛮漬けとポテサラと卵スープとコーヒー二杯を食す。帰宅後、鶏肉とキノコの炒め物を食べる。総カロリーは1000キロカロリーほど。通勤の往復で、500キロカロリーほど消費したので、まあよしとする。

 本来なら、消費したカロリー分しか摂取してはいけない。体重は107キロから106.6キロへ。明日の目標は、まずバナナとリンゴとトマトを買いに行く、キムチと納豆と豆腐を食べる。セブンイレブンで野菜スティックを食べる。卵スープは飲んでいい。コーヒーはブラックにする。

 ビタミン剤、リンゴ酢、ノンカフェインコーヒーも買い足した。

 腹が減ったら湯豆腐を食べる。冷蔵庫に残っている鶏肉も食べないといけない。

 明日の目標は、106.3キロ。明日は朝からスーツを買いに行く。9時には起きないと。

 米が食いたい。後98日後だ。我慢。

 この100日チャレンジで、食欲の制御の仕方を学びたい。

断食(的)生活について(Day 1)

 昨日、ふと思い立ち、断食生活に入ることにした。今日は、目的と目標、そして断食生活を送る上でのルールと手段について考えたいと思う。

 

 まずゴールを決める。ゴールは三つある。2024年6月6日と同年7月6日、そして同年12月31日である。なぜか。それは、それぞれ、デートの日、自分の34歳の誕生日、大晦日だからだ。

 

 マッチングサイトを利用して、一人の女性と知り合った。趣味も合うし、是非会ってみたいと思った。だが、今の自分の体重が108キロであり、見た目を気にする自分にとっては、こんな姿で会うことはできないと思い、彼女に、100日後(6月6日)に会いましょう、その日までに痩せるから、と頼んだのである。ありがたいことに、彼女は承諾してくれ、私は強制的にダイエット生活に入った。それが先月のことである。では、30日経って体重はどうなったのかといえば、1キロも減らないのである!一時期3キロほど落ちた時もあったが、すぐに戻った。で、昨日、もはや断食しかないと決意した次第である。6月6日までに23キロ落として85キロになって彼女に会う。それが今の目標である。

 

 7月6日は、私の34歳の誕生日である。(こんなところで誕生日を発表してもいいものか少し迷うがまあいい)ちなみにその翌日が東京都の教員採用試験の一次試験の本番である。残り100日ある。7月6日までに80キロになる。80キロになれば、色々な数値(体脂肪率BMI中性脂肪コレステロール、肝臓等)が正常になることは間違いない。断食生活は100日だけに限る。その後30日から60日くらいで、体重を維持しながら、通常の食生活に戻していきたい。

 

 12月31日は2024年の最後の日である。2024年が終わるまでに、体重を68キロにする。なぜ68キロかといえば、高校1年生の時の体重だからである。あの頃は体も軽く、服屋に行くのが楽しみだった。サイズが合わないことは一度もなかった。私は身長が183㎝あったが、68キロだったころはLサイズでも入ったのだ。Lサイズが入れば大抵の服を買うことができる。80キロだとXLでないと着れない。更に12キロ落とすことでファッションも楽しむことができるようになる。

 

 まとめると、6月6日に85キロ、7月6日に80キロ、9月末までは体重維持で、10月から再度ダイエット開始して、12月31日68キロ。

 

 ひとまずこの100日間の断食生活をどう過ごすのか。

 

 まず、食事らしい食事は基本取らない。断食なので当たり前である。摂取しても良いものは、水、白湯、お茶、コーヒー(ブラック)、牛乳、炭酸水、リンゴ酢、ノンカロリーのサイダーといった飲み物、魚、野菜スティック(セブンイレブンで売っているやつ)、キャベツ、キノコ、海藻、キムチ、豆腐、納豆、味噌汁、コンソメスープ、中華スープ、またそれらに類似するもの。

 

 というか、これは断食ではない。「まごわやさしい」生活だ。

 

 ま・・・豆

 ご・・・ごま

 わ・・・わかめ、海藻

 や・・・野菜

 さ・・・魚

 し・・・しいたけ、キノコ類

 い・・・芋、根菜

 

 それでも尚「断食」生活だと思うのは、米やパンや麺類などの炭水化物を抜くからだ。私にとって「食べる」とはご飯を食べることに他ならない。逆に言えば、これまでご飯ばっかり食べてきたからこんなに太ってしまったとも言えるし、ご飯以外のものを疎かにしてしまった結果であるとも言える。ちゃんとしたおかずを食べない代わりに、お菓子やジュースやインスタント食品や冷凍食品を食べていた。それで余計に太った。太って体が重くなると運動したくなくなる。それで輪をかけて太り続けた。

 

 この100日間は、「まごわやさしい」食事に加えて、12000歩から15000歩歩くことを義務としたい。それだけあるくと、今の体重だと、600から700kcalくらい消費される。歩いた分だけ食べてもいいことにする。「断食生活」とは、毎日のカロリー収支を、基礎代謝、即ち、マイナス2000kcalにするという意味だ。100日間で、およそ27キロ痩せる計算である。運動したカロリーだけ食べてもいい。毎日12000歩歩くというのは、3時間くらい歩くことを意味する。だが、それも大丈夫。4月から教員の仕事に戻るので、一日中歩き回るに決まっているからだ。授業するのも相当カロリーを使う。問題は、疲れを炭水化物で「癒そう」としないことだ。

 

 とにかく、今日が初日である。既に700kcal取ってしまった。仕事が終わって帰宅したら、まず2時間、外を歩きに行こう。

 

 二時間の散歩のお供は何が良いだろうか。やはり、教員採用試験の勉強としてリスニング教材がいいだろうか。単語帳のCD音源がスマホに入っているが、6時間分しかない。3日で1周する計算だが、100日間で33周もすれば流石の自分でも覚えるだろうか。

 

 決めた。100日間計画だ。毎日カロリー収支マイナス2000キロカロリー、毎日2時間英単語で、英単語帳(『鉄壁』)33周。

 

 今日から頑張ろうと思う。

断食の決意

 運動について。私は運動不足である。座ったり、横になる時間が長過ぎる。休日はそれが顕著になる。良くない。私は生活習慣病である。脂質異常症脂肪肝と高血圧症に該当している。運動不足。炭水化物の取りすぎ。もう何百回と自分に言い聞かせているから、何をするべきか、しないべきかは分かっているはずだ。

 

 やるべきと分かっていながら、なぜできないのだろうか。こちらの方が大問題である。それは、結局、やるべきだと思っていないからではないか。先日病院に行って、病気を治すのは自分自身だと気が付いたけども、ダイエットの場合も同じであるだろう。「そうすべき」だから「そうする」のでは駄目なのだ。主体性がなければ何事も成就しない。

 

 私という人間は「べき論」では動かないのである。「そうすることが正しいとされている」だけでは、私は動かない。私には天邪鬼なところがある。世間で良しとされているのもを疑うところがあり、その逆も然りである。「逆張り」的な発想をしてしまう。

 

 どうすれば、私は、主体的にダイエットと病気の治療に取り組むことができるだろうか。脅されるからやる、ではいけない。主体的に取り組むためには、適切な目標が必要だろう。

 

  実は私には6月6日に人に会う予定がある。その人に85キロになって会うと約束してしまった。今108キロである。なので、どうしても痩せなければならない。単純なカロリー計算で、毎日2000kcal消費する必要がある。運動では無理だ。基礎代謝が2100kcalである。となれば、もはや断食しかない。断食して水だけ飲む。酒は飲まない。珈琲は飲んでいい。ウイダーインゼリーみたいなやつは飲んでもいい。運動した分だけ摂取してもいい。

 

 残り70日間で20キロ落とさなければならない。7月6日(34歳になる)までに85キロまで落とす。これはマストの目標である。現在108キロ。

 

 今日から、ダイエット日記に変更する。

 

 今から断食を開始する。

克己復礼

 風呂に入って、掃除して、箪笥を整理したらだいぶ心が落ち着いてきた。薬も飲んだ。

 ルーティンを今一度確認したい。モーニングルーティンとナイトルーティンをスマホのメモ帳に管理している。

 ナイトルーティン。帰宅後すぐに風呂に入る。同時に洗濯物を回す。弁当箱や水筒を洗う。明日の朝食の用意をする。体重、食事、運動、カロリー収支を記録する。家計簿をつける。歯を磨く。薬を飲み、記録をつける。明日の服と鞄の中身を確認する。持ち物、スケジュールの確認。タイマーをセットする。マウスピースをつける。寝る。

 モーニングルーティン。朝5時半に起きる。睡眠記録をつける。ベッドメイク。顔を洗う。歯を磨く。髪をセットする。着替える。朝食を作って食べて片付ける。珈琲を淹れる。持ち物確認。スケジュール確認。財布の中の確認。スーツに着替える。お茶を水筒に入れる。スマホとヘッドホンの充電確認。コンタクトレンズを入れる。荷物をまとめる。タバコとライターと携帯灰皿の確認。施錠確認。6時半に出発。

 食事は控える。基本食べない。白湯や珈琲を飲む。甘いものを食べない。スルメをしゃぶる。花粉症の薬を飲む。じゃないと息が苦しくて外で運動ができなくなる。ビタミン剤や鉄分も摂る。食費を気にするより、健康状態が上がっているかどうかで判断する。お菓子やジュースやアイスやインスタント食品や冷凍食品やチルド食品を控える。アーモンドを食べる。食事を楽しみにしない。楽しみは他に見つける。最大の喜びは、自己を管理できた時の喜びである。自己の欲望を超克することにこそ、マゾヒズム的な快楽がある。禁欲主義とは、快楽主義の裏返しである。自己を管理し、自己を制御し、自己を鍛えること。そこに真の喜びがある。

 克己復礼。私の座右の銘としたい。私情や私欲は打ち勝つべきものであり、最大のライバルである。ストイックに生きたいものだ。

正気の保ち方

 今日、精神科の定期検診に行った。精神科に通ったことがある人ならお分かりになると思うが、実質は、2分くらい面談して、処方箋を出して、1分くらいで次回の診断日を決めるだけの、形式的、儀式的なものである。診断が終わった後、ふと口をついて出たのは、「馬鹿らしい」だった。

 こんなことをしていて病気が治る訳がない。いや、医者自身、私の病気を治そうとしていないではないか。色々病院経営の事情もあるんだろうが、毎月毎月、それを飲んだかどうかも確認されない薬の処方箋を出されて、一体誰のためになっているのだろうか。

 精神科医は、或いは薬局は、一体、誰のために働いているのか。私のために働いているようには思えない。病院経営のために働いているのか。そんな本末転倒なことがあるだろうか。

 システムだから仕方ない。私がどうこう言って変わるものでもない。世間を変えようとするよりも、自分自身を変えようとする方が早い。主体性を持って治療に取り組むようにしないと、いつまで経っても変わらない。処方された薬は飲もう。それは医者がそう命ずるからではない。自分のために飲むのだ。面倒な月一の儀式も参加しよう。それは病院経営の為ではなく、自分自身のためにそうする。やっていることは同じでも、気持ちの持ち方が違えば、結果は変わってくるものだ。

 

 今日気が付いたことは、主体性を持つことの大切さである。受け身では現実的に生きていけない。見知らぬ他人に頼ってはいけない。都会生活とは、まさに見知らぬ他人と共生することだが、ここでは頼るべきはなによりもまず自分自身であり、その次に自分の家族、自分をよく知る友人や恩人、その後に公的な機関である。待っていても何もやってこない。自己を確立しなければならない。強くならねばならない。

 

 だが、そのためには信仰心がなければならないと思う。主体性が大事とはいえ、それを突き詰めればただのエゴイズムであり、ナルシシズムであり、行き着く果てはニヒリズムに決まっているのだから。彼ら「忘恩の徒」にだけは死んでもなりたくないものだ。無宗教で「まとも」な神経を保ち続けるのが困難な理由は、一度信仰を失うと、恩義という感覚がなくなるからだろうと思う。無宗教無神論は似て非なるものだ。無神論の方が、無宗教よりもまだマシであるというくらいだが、平凡な人間が無神論になると、ただ孤独になるだけだ。私は、信仰心を持つことによって受ける偏見や差別よりも、信仰の拠り所がないことによる孤立無援の方を恐れる。

 

 聖書をはじめとした宗教の原典を読むことを生活に取り入れたい。或いは祈る時間を意図的に取り入れたい。「正気」を保つためには、世俗的な価値観を離れる必要がある。